日本人VS中国人:常识差异之生活篇-相聚福冈

日本文化

日本人VS中国人:常识差异之生活篇

●あいさつ
问候
「ニーハオ」は朝・昼・夜を問わず使う便利な言葉ですが、中国ではあまり使いません。
“你好”是不限时间,早中晚都能使用的便利的语言,但是在中国几乎都不使用。
顔見知りの関係になると会ったときに「ご飯はたべましたか?」と聴かれますが、相手は‘食事がまだなら一緒にたべよう’という意味ではなく、ただのあいさつです。
熟人见面的时候,会被问“吃饭了么?”这不是对方想邀请你一起吃饭,只是单纯的问好。
日本でいう、「こんにちは」「こんばんは」に当たる軽いあいさつ言葉です。
相当于日本“你好”“晚上好”之类的问候语。
●お礼
感谢
日本では、何かにつけてお礼を言うのがマナーであり習慣でもあります。
日本,送点东西表达感谢既是礼仪,也是一种习惯。
中国では、お礼は‘その場で言う’のが原則で、何か世話をしてもらった、歓迎の接待をうけたなど、お礼を言うべき事が発生した場面で誠意を伝えます。
在中国,感谢只是当场的事情。受到别人的帮助,被接待者欢迎的时候,就会表达感谢。
たとえば、そのお世話になった人に1週間後に会う機会があり、実際に会うときには‘先日はどうも・・・’と先日のお礼をまた繰り返すことはしません。
假如,受到帮助的人,一周后,再次与对方相遇,在见面的时候不会再次为上周的事情表达感谢。
親しい関係にある場合、相手にお礼ばかりを言っていると自分とは距離を取りたがっていると誤解されたり、‘水臭いやつだ’と思われたりします。
关系特别近的时候,对方如果一个劲儿表达感谢的话,会被误解与自己不亲近,太见外了。
感謝の表現を、心の隔たりだと思われます。
感谢的表现,被认为是心的隔阂。
●お詫び
道歉
日本では「負けるが勝ち」の精神で「ごめんなさい」をいう事で、物事をうまく収める事がありますが、中国人は簡単には謝りません。
在日本认为“敢于承认失败就是胜利”,因而,存在用道歉来解决事情的情况。但是中国人不会随便道歉。
それには理由があり、謝ることが大きな責任問題に発展し謝ることは一定のリスクがついてまわるという背景があります。
这种情况是因为道歉多伴随着责任问题的出现,一旦道歉,就意味着自己要承担风险。
中国では日本のように「すいません」の安売りはしていません。
中国不会像日本那样随意的道歉。
軽々しく謝ることは‘自分のメンツが潰れる’‘罪が重くなる’ことだと考えます。
认为轻率的道歉会“丢面子”“罪加一等”。
謝らない事で口論になりそうな場面でも、逃げ腰にはならず堂々と応戦することが多いと言えると思います。
谁都不道歉,导致发生口角的时候,也不会逃避,会堂堂正正的应战。

●ほめる
赞美
中国人は人をほめるのが上手です。中国人にとって「ほめる」という行為は、コミュニケーションをするうえでの潤滑油でもあるのです。
中国人非常善于夸奖别人。对于中国人来说“赞美”别人这样的行为,是交流的润滑油。
注意をしないといけないのが、日本では相手の配偶者について「綺麗」だとか「ハンサム」だとか褒めるのは社交辞令として使われる事もあるのですが、中国では異性の外見上の魅力を褒める事は相手に気がある、性的な魅力を感じているということになります。
不得不使用的时候,日本人也会使用“漂亮”“帅气”之类的社交辞令来夸奖对方的配偶,却不像中国那样,夸奖异性的外貌魅力,是一种“异性兴趣”的暗示。
●ストレートな意思表示
直率的意思表达
中国人はストレートな物の言い方を好み、自分の意思をハッキリと伝えますが、争い事を避けるために自分の意思を殺す日本人との違いがそこにあります。
中国人喜欢直接的表达方式,清楚地表达自己的想法,这点同为了避免争端,而不愿表达想法的日本人不同。
日本人の「和」は対立を避ける事で保たれ、中国人の「和」は個性を認め合うことで保たれます。日本と中国では「融和」「調和」「平和」と同じ漢字を使って表す言葉でも微妙にニュアンスに違いがあります。
日本人的“和”是避免对立,中国人的“和”是对个性的认同。日本和中国都使用“融合”“调和”“平和”这种相同的汉字词汇,但是却有微妙的意思差别。
●割り勘はなし
没有AA制
中国では「割り勘」はありません。友達同士の食事やデート、ビジネス関係の会食、パーティといった席では、誰か一人(通常食事に誘った人)がその場にいる人の分すべて払うのが常識です。
在中国没有“分摊”这一说。朋友一起吃饭,约会,商业聚会,或者茶话会,都会有一个人(通常是组织者)来担负所有的费用。这是常识。
日本では誰かにごちそうになったら、その場で「ご馳走さまでした」と感謝の気持ちをのべ、次にあったときにも「この前はありがとうございました」とお礼を言いますが、中国では言葉ではなく、今度は自分がご馳走してあげることで感謝の気持ちを表すのです。
在日本,如果是谁被请客了,在吃完饭,要表达对请客者的感谢之情,之后见面也要表示对上次请客的感谢。在中国,则不是用语言,而是用下次回请来表达感谢。
これは中国人の貸し借りの文化からくるものです。
这就是中国人的有借有还文化。
ただし、最近では若い人を中心に割り勘を取り入れる人も増えてきています。

但是,最近,以年轻人为中心,实行AA制的,也渐渐增加。

(0)

本文由 相聚福冈 作者:janson 发表,转载请注明来源!

热评文章

评论:

1 条评论,访客:0 条,博主:0 条

发表回复